住まい・インテリア

2008.11.28

平成20年11月28日施行

改正建築士法についての備忘録も
No.3となりましたがm(__)m

お知らせm(__)m

いよいよ本日
平成20年11月28日より施行されました!!



とり急ぎ重要な内容としては

本日より契約前の重要事項説明が
建築士に義務づけられます。

当然今までも
説明をする必要があったと思われる内容ですが

改めて義務化され

「書面の交付」と「建築士免許証の提示」も
義務となりました!!

そんな訳で
携帯型免許証明書への書換えも検討中のカッパなんですが(^_^;)

こういう説明義務が増えたことだけでも
知っておいていただければと思いますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.21

3年ごとの定期講習

前回からの続きになりますが(^_^;)

建築士事務所に所属する建築士は
3年ごとの定期講習が義務付けられます!!

お知らせm(__)m

そんな訳で
いよいよ講習実施情報も出始めましたので

カッパの備忘録用の記事なのですm(__)m



「全1級建築士の再試験・・・不合格者は降格!!」
と騒がれた時もありますが

最終的には
”建築士事務所に所属する建築士のみ”
3年ごとの定期講習が義務化!!

今までの「建築士のための指定講習」とは違い
修了考査が増えましたが
基本は全員合格出来るぐらいの考査。。。

今現在で講習義務を有している建築士については
経過措置として平成24年3月31日までの受講でOK。。。



当面の悩みどころは・・・
(理由は、また別の記事にもしますが)

一級建築士免許証
携帯型免許証明書への書換え交付申請
(5,900円かぁ~orz)

をするべきか・・・う~ん・・・(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.19

当初の勢いに比べたら

「改正建築士法・政省令解説講習会」
なるものに行ってきましたm(__)m

真剣になってる

ここで少しずつ紹介してきた内容も
やっと大枠が決まり

施行も近いので

また少しずつ
紹介出来ればと思っております。。。



今回一番感じたのは

当初の勢いに比べたら
随分ゆる~い改正で落ち着いたのかな~??

そんなイメージなのでした。。。

疑問??

当然、懲戒処分の基準など
厳しくなった部分もありますが・・・

「全1級建築士の再試験・・・不合格者は降格!!」
なーんて言っていた頃と比べると。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.09

6年目の真実

いやいやいや・・・
体調が戻らない・・・(^_^;)

ひょえ~

それどころか
なんとなく悪化気味カッパなのです。。。orz



さて
今日の話題にしたいのは体調ではなくて

照明のスイッチ!!

紐を引いたり、
リモコンで操作する照明も多いと思いますが

壁に付いてる「普通のスイッチ」でも
豆球に切り替えたり出来るって知っていますか~??

驚いてる

今の家に住みだして約6年・・・

サルさん
初めてその事実を知って驚いていたので
書いてみましたm(__)m



方法は簡単。。。

スイッチのオン・オフを
連続して「カチカチ」切り替えるたびに
明るさが変化する

って・・・これだけなんですが

意外と間違えて
照明を「カチカチ」しちゃう時ってありますよね??

サル曰く:
「たまに照明が暗い時があったけどこれだったんだ・・・」

た・・・確かに照明が暗くなっていて
不思議に思いながらも直していたのはカッパ・・・

6年目の真実が明らかになった瞬間なのでした(^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.07

大いなる疑問

昨日の講習会でもそうでしたが
最近、たびたび出てくる説明があるのです!!

怒ってる

それが・・・建築基準法上の道路の見直し!!

これは
全国的にも行われるそうなんですが

山梨県では平成22年・・・
約2年後から摘要されることが決まっているんです!!



「何それ??」って思われるかもしれませんが

例えば
今、住んでいる家に当たり前に接している道路が
平成22年を過ぎたら
建築基準法上の道路ではなくなるかもしれない!!

・・・としたら??・・・どうでしょう・・・

山梨では甲府市のように摘要済みの場所もありますが
地域によっては意外と重大で

簡単に言うと

今現在は建築可能な土地
2年後には
建築不可能な土地になる可能性があるんです!!



当然、逃げ道も用意されているので
本当に建築不能になるのは、ごく稀なケースですが

「今のうちに土地を買っておいて
 数年後に家を新築した~い♪」

そんな人も多いですよね・・・

せっかく描いていた夢だったのに
「2年後に家が建てられない土地になりました」
そんなことが起こらなければいいんですが・・・m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.17

イエ占い

いろんな「 占い 」が流行っておりますが
こんなのはいかがでしょうか??

イエ占い

神様と勘違い??

住まいのオンラインマガジン「イエマガ」
の中で紹介されているんですが、

他にも面白い企画が多いので
興味のある方にはオススメなのです♪



ちなみに

カッパ
占いの結果は・・・「鬼瓦」タイプなのでした(^_^;)

なんとなく自覚有りだったりします・・・
考え方が硬いんでしょ~ね・・・orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.07

軽微な変更と計画変更

年末に
こんなガイドラインがでていました♪

「 計画変更の円滑化のためのガイドライン 」

真剣になってる

まだ詳しくは見ていないんですが
昨年末の講習会でも気になった内容だったので
少しだけご紹介なのです。。。



建築の世界では
「軽微な変更」と「計画変更」

2種類の変更手続きというものがあります。。。

手続きが簡単なので、届出をする人は
当然、「軽微な変更」を選択したい訳なんですが(^_^;)

この線引きが難しすぎて
現場が混乱する原因の一つになっておりましたm(__)m

例えば
今までは「軽微な変更」でOKだったものが
「計画変更」になるもの。。。

(記事現在・山梨の場合)

・建物の配置変更
 (今までは数十センチ程度の調整ならば軽微でした)

・換気扇などの能力の変更
 (大きい能力への変更は軽微でOK)


etc

そんな中!!

設計段階で、
どの程度まで仕様を確定させておくのか

工期を逆算して
いつまでに確認申請を通す必要があるのか・・・

悩みどころなのです。。。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.20

これから

今日は一級建築士の合格発表がありましたね♪

真剣になってる

合否に係わらず
この発表までの道程が財産であり

「これから」に繋がって行くんだと思います。。。

とにもかくにも
お疲れ様でしたm(__)m



「明るい未来へ」
そんな道が開かれますように。。。



話はかわりますが

「 白熱電球製造中止へ 」

そんな記事も出てきて
いよいよ現実味を帯びてきました。。。

温暖化対策として有効な手段なんですが
白熱電球にしか出せない演出なんかもあり・・・

「ワンポイントとして使うのは有りかなぁ~」

な~んて思いも個人的にはあったので
少し寂しく感じるのでした・・・

照明器具を今から選ぶ機会のある方は
そんな話があることも考慮してみてくださいね(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.13

2007年
今年の漢字が発表されましたぁ~!!

(2006年はコチラ)

ひょえ~

もうこんな時期か・・・と思いつつ・・・

昨日の講習会もそうでしたが
建築業界ではココ数年に渡り大きな影響を及ぼした・・・

そんなイメージの強い文字でもありました。。。



昨日の講習会では

確認の特例や
「軽微な変更」と「計画変更」の線引き・・・など・・・

まだまだ
いろいろありそうな制度ではありますが・・・

沢山の方が参加されていたりして
改めて影響の大きさを感じる場になりましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.12

確認申請手続

あれから半年。。。

改正建築基準法の影響で着工棟数が減るなど
今だに混乱している建築業界ですが・・・

いよいよ全国規模で
「建築確認申請手続等の解説」講習会が始まりました!!



真剣になってる

本日は
甲府での講習会に参加予定なので

建築士としてのニーズに応えられるよう
しっかり聞いてきたいと思っておりますm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧